Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今回の企画は、とっても素晴らしいです。伊東先生の質問された方に対する回答が、凄く誠実でかつプラスαの部分もあってためになりました。また、歴史は、過去のことなので、全て史実に基づいて話すのは、不可能なケースが多いことに気付きました。また、歴史上の人物の評価もどこに焦点を合わせるかによって評価が違うということに気付き歴史か、奥が深いことに気付いて増々興味がわきました。今まで、教科書で勉強してきたのは 、あくまで最低限の受験向きのものだったんだなぁって感じました。やはり、どの分野も興味を持つと、もっともっと知りたい好奇心が湧いてきて書物を読んだり、史跡等を見てまわるのも人生を豊かにするのだとも思いました。また、確証的な史実が証明されないところは、多様な考えが成り立ちどちらが正しいということもないことにも、気付き反対論者の考えを受容することの大切にも気付き良かったです。
この質問スペシャル、もっと頻繁にやって欲しいです❤とても面白かったです。伊東先生の織田信長の軍事面に対する評価、新鮮でなるほどと感じました。
この企画、たくさんしてください😊伊東先生のお話をききたいです。
信長の武人についての評価は伊藤先生と同意見です。桶狭間の戦いがあまりに鮮烈過ぎますが、その後の戦いはほぼ、敵よりもより多くの兵を集めてから戦争に臨んでいる点においても明らかと思いますね。後中西さんの好奇心に溢れた数々の質問が丁々発止、見ていて面白いです。
戦に関しては臨機応変ではなく、数で圧倒してガチガチに戦場作ってから戦ってますよね。
来週から一時間繰り下げで、夜9時からなので、見る番組が一つ増えた。そして、織田信長の息子三兄弟がテーマなんで見ますね。
偉人 敗北からの教訓の第一回目で信長の短所をこき下ろしてるのを見て、めちゃめちゃスカッとしましたw
この先生わかりやすい
質問されてから素早くお答えになられ、知識が豊富すぎて凄いなぁと。お話のなかに、難しい日本語が沢山でてくるので、ただただ勉強になります。
信忠突っ込んでく行く人だったんですね
過激な発言の賀来先生を復帰させてみるのも楽しいかも🎉
質問です。頼朝と義経の父源義朝についてはどう思いますか?
伊藤先生が偉人っぽく見えます
伊東先生が偉人に見えますね。
本多忠勝が使用していた槍は606センチあったと言われてますが、物理的にその長さの武器を振り回すことは可能なのでしょうか❓
忠勝ファンに怒られるかもしれませんが、長槍を使う武将は槍術が乏しい然程武勇の無いというイメージがありますね。実際稽古の時の忠勝は不器用だったという逸話もあります。伝説も500騎で数万と対峙したとか、障害傷を負わなかったとか最強の証明が難しい物ばかりです。
8:20 12:34 これは おもしろい。😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
信忠だけ生き残っていればは別のチャンネルでもあったな。もちろん、残ったとは思うけど何かしらの内乱(賤ヶ岳の戦いほどではないが)は起こったと思う
光秀好きからするとなぜ2人だけでなく周りに居た信孝などの他の息子たちを殺さなかったのかそこがすごい疑問光秀程の武将がそんなことを考え無かったとは考えにくい
天皇の名前に後が付くことを「加後号(かごごう)」という言葉があります。
今のように科学や医学が豊かではなかった時代。光秀は確実に信長親子の首をとったのだが、識別は難しかったのかもしれない。そんなときに流れてきたのが信長親子は生き延びている噂。この時代の京都に科捜研の女がいたら、歴史は大きく変わったでしょうね。
ラノベ的に過大評価されている信長と龍馬に共通するのは、商売上手。
今回の企画は、とっても素晴らしいです。
伊東先生の質問された方に対する回答が、凄く誠実でかつプラスαの部分もあってためになりました。
また、歴史は、過去のことなので、全て史実に基づいて話すのは、不可能なケースが多いことに気付きました。
また、歴史上の人物の評価もどこに焦点を合わせるかによって評価が違うということに気付き歴史か、奥が深いことに気付いて増々興味がわきました。
今まで、教科書で勉強してきたのは 、あくまで最低限の受験向きのものだったんだなぁって感じました。
やはり、どの分野も興味を持つと、もっともっと知りたい好奇心が湧いてきて書物を読んだり、史跡等を見てまわるのも人生を豊かにするのだとも思いました。
また、確証的な史実が証明されないところは、多様な考えが成り立ちどちらが正しいということもないことにも、気付き反対論者の考えを受容することの大切にも気付き良かったです。
この質問スペシャル、もっと頻繁にやって欲しいです❤とても面白かったです。伊東先生の織田信長の軍事面に対する評価、新鮮でなるほどと感じました。
この企画、たくさんしてください😊
伊東先生のお話をききたいです。
信長の武人についての評価は伊藤先生と同意見です。桶狭間の戦いがあまりに鮮烈過ぎますが、
その後の戦いはほぼ、敵よりもより多くの兵を集めてから戦争に臨んでいる点においても明らかと思いますね。
後中西さんの好奇心に溢れた数々の質問が丁々発止、見ていて面白いです。
戦に関しては臨機応変ではなく、数で圧倒してガチガチに戦場作ってから戦ってますよね。
来週から一時間繰り下げで、夜9時からなので、見る番組が一つ増えた。そして、織田信長の息子三兄弟がテーマなんで見ますね。
偉人 敗北からの教訓の第一回目で信長の短所をこき下ろしてるのを見て、めちゃめちゃスカッとしましたw
この先生わかりやすい
質問されてから素早くお答えになられ、知識が豊富すぎて凄いなぁと。
お話のなかに、難しい日本語が沢山でてくるので、ただただ勉強になります。
信忠突っ込んでく行く人だったんですね
過激な発言の賀来先生を復帰させてみるのも楽しいかも🎉
質問です。
頼朝と義経の父源義朝についてはどう思いますか?
伊藤先生が偉人っぽく見えます
伊東先生が偉人に見えますね。
本多忠勝が使用していた槍は606センチあったと言われてますが、物理的にその長さの武器を振り回すことは可能なのでしょうか❓
忠勝ファンに怒られるかもしれませんが、長槍を使う武将は槍術が乏しい然程武勇の無いというイメージがありますね。
実際稽古の時の忠勝は不器用だったという逸話もあります。
伝説も500騎で数万と対峙したとか、障害傷を負わなかったとか最強の証明が難しい物ばかりです。
8:20 12:34 これは おもしろい。😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
信忠だけ生き残っていればは別のチャンネルでもあったな。もちろん、残ったとは思うけど何かしらの内乱(賤ヶ岳の戦いほどではないが)は起こったと思う
光秀好きからすると
なぜ2人だけでなく周りに居た信孝などの他の息子たちを殺さなかったのかそこがすごい疑問
光秀程の武将がそんなことを考え無かったとは考えにくい
天皇の名前に後が付くことを「加後号(かごごう)」という言葉があります。
今のように科学や医学が豊かではなかった時代。光秀は確実に信長親子の首をとったのだが、識別は難しかったのかもしれない。そんなときに流れてきたのが信長親子は生き延びている噂。この時代の京都に科捜研の女がいたら、歴史は大きく変わったでしょうね。
ラノベ的に過大評価されている信長と龍馬に共通するのは、商売上手。